Loading

ごあいさつ

「歯」は、おもしろい。

平成2年4月の開業以来、地域の患者さま一人ひとりの「歯」の健康と向かい合い、臨床、研究・開発を行ってきました。
お子さまから高齢者まで、患者さま自身の思いに応えることのできる歯科医であることを一番に考えています。

「歯」(口の中)が治癒するとはどういうことか。患者さまが笑顔で過ごせるために歯科医としてできることはなにか。

その問いを考え出すと、実はその答えはひとつではありません。

ある方にとっては入れ歯が合って食べたいものが食べられるようになること。
あるお子さまにとっては歯科の治療の時間を楽しく過ごせること。
ある方にとっては顎の痛みの背景にあった全身の不調和が整うこと。
また、ある方にとってはあれだけ口の中が具合悪かった状態だったのに、今では明るく楽しそうにメインテナンスに通っていること。

患者さま一人ひとりの想いや目指しているゴールは違うということをいつも考え、治療をおこなっています。
「噛むこと」、そして「歯」の機能は奥深く、一本の歯や顎関節が、その方の感覚、全身の骨格や内臓、ときには精神状態、そして生活そのものと影響しあっていることもあるのです。
そんな歯科診療のおもしろさに熱中し、臨床、研究・開発に取り組んできました。

西端歯科医院では、患者さま一人ひとりの想いを大切にしながら、その方の「歯」をできるだけ長く維持するための治療を行い、その後の変化にも対応することができるよう、スタッフ一同努力し続けてまいります。

西端歯科医院 院長 西端英典


院長略歴

1986(昭和60)年 広島大学歯学部 卒業
1986(昭和60)年 広島大学歯科補綴学第1教室 入局
1990(平成2)年 西端歯科医院 開業
1996(平成8)年 日本歯科補綴学会専門医取得

専門医

日本補綴歯科学会 専門医

副院長就任のごあいさつ

一生のかかりつけ医に

令和7年1月1日より西端歯科医院にて副院長に就任致しました。

私はここ須磨の地で産まれ育ち、大阪大学歯学部を卒業致しました。
その後、大手医療法人の分院長として神戸・三宮にて今まで勤務、研鑽して参りました。

歯科医院はよく「郊外型」「都会型」と大別されますが、前院はいわゆる「都会型」の医院でした。
特徴と致しましては、若年層の方がお口の美しさを求めてご来院されたり、労働年代の方が職場の近くで困っている箇所のみを治療希望されご来院されることが多く、また非常に数多くの患者さまがご来院される事です。
ただご来院された患者さまはライフステージに伴って次の居住地や職場へ移動されることが多いのも特徴の一つとなります。

当院(西端歯科医院)はいわゆる「郊外型」と言われる医院です。
郊外型医院の特徴は、その地で暮らされている(また遠方よりわざわざお越しになる)患者さまが高いQOLを求めて一生涯通える医院を探し求め来院されることにあると思います。
それに伴い当院の意義としては、その思いに応えること、つまりは患者さまの一生涯に寄り添うところにあると思います。

私は都会型医院で数多くの症例を経験し、研鑽した先進的な技術を用いて患者さまの一生涯に寄り添い、生まれ育った須磨の地に恩返しできるよう努力していきたいと思います。

これから末永くお付き合いのほど何卒よろしくお願い致します。

西端歯科医院 副院長 西端大祐


副院長略歴

2018(平成30)年 大阪大学歯学部 卒業
2018(平成30)年 大手医療法人 入社
2021(令和3)年 同法人 三宮院 院長就任
2025(令和7)年 西端歯科医院 入社 副院長就任

所属学会・卒業セミナー

日本臨床歯科学会(SJCD)
日本顎咬合学会

SJCD レギュラーコース 卒業
   マイクロエンドコース 卒業

GPO レギュラーコース・アドバンスコース 卒業

CSTPC 診断・治療計画セミナー

他多数卒業

PAGE TOP